ブログから園内の雰囲気や様子を詳しく知ることができます
熊野や安佐南で保育園を運営する社会福祉法人光生会では、様々な情報をより多くの方に知っていただけるようブログを開始しました。ブログをご覧となることで、手柄に様々な情報を手に入れることができ、どういった保育を進めているのかを確かめられます。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
-
丈夫な身体で元気な子ども!
2022/04/06良い天気が続き、笑顔が弾けています。 低年齢クラスではまだまだ「泣き声」があふれていますが、幼児クラスは元気いっぱい。 新入園児たちも、3歳児の進級児た... -
-
春! 盛り上がる「外遊び」
2022/03/17卒園式前に襲い掛かった「新型コロナ」による休園騒動。 「密を避ける」を合言葉に先生たちが取組みを深めてくださり、ここにきて乳児も幼児もグランドでの遊び... -
大寒の候・・・でも元気!
2022/01/271年間で最も寒い時期とされる大寒(だいかん)。 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也・・・・ でも、くまの中央の子ども達は「丈夫な身体で... -
真っ白な園庭で
2021/12/27冷え込んだ朝、広い広い園庭が真っ白になりました。 それでも朝から外遊び。 子ども達の小さな身体は寒さに勝てず芯から冷え込んでしまいます。 小さな指... -
職員募集のお知らせ くまの中央保育園 保育士
2021/12/24くまの中央保育園では、 令和4年4月1日採用の正規職員(保育士)1名、パート職員(保育士)1名を、 それぞれ募集します。 ■正規職員は、保育士資格所持者... -
サンタさんがやってきた!
2021/12/24年末の行事、第二弾。 イブの24日、クリスマス会の開催です。 その意味も知らずコマーシャルベースで行事を行うことに、個人的には「???」なの... -
-
分散開催での音楽発表会
2021/12/18音楽発表会を開催しました。 コロナ対応のために、幼児クラスだけで「年齢ごとの分散開催」でした。 「1家族3名」に観覧者数を制限したため、写真のように... -
寒さに負けず「外遊び」
2021/12/02いよいよ寒さが本格的になってきましたが、くまの中央保育園の子ども達は寒さに負けず「園庭」での遊びを充実させています。 広い広い園庭は、くまの中央保育園... -
-
インディアン・サマーのお芋ほり
2021/11/19今日は園庭の畑でお芋ほり。 数々の栽培活動の中でも、子ども達のドキドキ・ワクワクが最大値に振り切れる活動です。 なんせサツマイモは6月からこっち、ずっと土... -
仮装大会で絵本の贈呈式
2021/10/28くまの中央保育園の所在する広島県安芸郡熊野町には、子ども達の自主的な読書活動をバックアップする「子ども読書活動推進計画」が策定され、その事業の一環として町内... -
運動会 10月16日
2021/10/19秋晴れの元、運動会を開催しました。 0・1歳児さんの種目や、保護者・卒園児・来賓の競技などは中止しましたが、それ以外はほぼフルスペックで、楽しい運動会となり... -
10月の仲間
2021/10/13随分涼しくなって虫たちの姿が激減してきましたが、それでもくまの中央保育園の狩人たちは色んな仲間を探し出してきます。 もう少し生き物との遊びが続きそうで... -
今日も楽しい運動会
2021/10/1310月16日(土曜日)に、くまの中央保育園の運動会を開催します。 大目標は「みんな笑顔の運動会!」。 子ども達も家族の方も保育士も、会場の全員が「笑顔」... -
夏から秋へ
2021/09/10今日は9月10日。久々の投稿になりました。 例年ならまだまだ残暑が残る時期ですが、今年は台風の影響なのか涼しい日が続き、園庭には秋の遊びが盛り上がっています。... -
子ども司書 来園
2021/08/05熊野町図書館を中心に活動中の「子ども司書」の小学生が、夏休みを利用してくまの中央保育園を訪問し、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれました。 いつもと... -
先生たちの保育体験
2021/07/29熊野町 保幼小中高教育推進協議会 の活動として、小・中学校の先生6名と、広島県教育委員会幼児教育アドバイザー3名が、くまの中央保育園を訪問されました。 ... -
サマーキャンプ二日目
2021/07/19遅くなりましたが、サマーキャンプ二日目の報告です。 6:00起床の予定でしたが、 園長が6時に起きた時にはすでに布団はすべて片付けられ、 子ども達は身...
近年待機児童問題や費用の問題によって、小さなお子様をお持ちで苦労されている方は多くいらっしゃいます。子育てには正解がなく、状況に応じて対応は異なります。そのため保育士がしっかりと園児一人ひとりの状態を確認し、今に適した保育を提案してきました。新しく勤めていただく人材の育成にも取り組みつつ、自然での遊びや絵本の読み聞かせなどもしています。より多くの方に案内する各種内容を知っていただけるようブログからの情報紹介を開始しました。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。