ブログから園内の雰囲気や様子を詳しく知ることができます
熊野や安佐南で保育園を運営する社会福祉法人光生会では、様々な情報をより多くの方に知っていただけるようブログを開始しました。ブログをご覧となることで、手柄に様々な情報を手に入れることができ、どういった保育を進めているのかを確かめられます。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
-
先生たちの保育体験
2021/07/29熊野町 保幼小中高教育推進協議会 の活動として、小・中学校の先生6名と、広島県教育委員会幼児教育アドバイザー3名が、くまの中央保育園を訪問されました。 ... -
サマーキャンプ二日目
2021/07/19遅くなりましたが、サマーキャンプ二日目の報告です。 6:00起床の予定でしたが、 園長が6時に起きた時にはすでに布団はすべて片付けられ、 子ども達は身... -
サマーキャンプ 第四報
2021/07/17一日目最後のUPです。 予定通りの9:00。 子ども達は就寝いたしました。 シャワーを浴びてパジャマに着替え、 本日最後のお楽しみは、読み聞かせ... -
サマーキャンプ 第三報
2021/07/17写真が入りきらなかったので、第三報で写真の追加です。 くまの中央保育園は、ハード面(施設)で突出して恵まれているとあらためて感じています。 ... -
サマーキャンプ 第二報
2021/07/17子ども達が材料を切ってくれたカレーライスは、当然のように絶品の出来。 デザートは、みんなでスーパーから抱きしめて持って帰った「スイカ」。 お腹がいっ... -
-
低年齢児も水遊び
2021/06/29くまの中央保育園には、常設の低年齢児用プールがあります。 いつもは邪魔でしょうがないのですが、 この季節だけは子ども達のために大活躍をしてくれます。... -
プールでの水遊び開始
2021/06/28すでに天候に合わせた水遊びを楽しんできましたが、 本日より「プール」を使った水遊びが始まりました。 まずは1~5歳児が遊戯室に集まって、 年長クラ... -
宿題が増える
2021/06/11朝の園庭で、子ども達の虫探しがヒートアップしています。 1枚目の画像は、きっと「ショウリョウバッタ」で、 羽が生えそろわない若い子(若虫・幼生)だと... -
「1円玉募金」について
2021/06/10今日は6月10日。保育園では「赤十字の日」です。 紙風船を飛ばした「登録式」から1か月が経ちました。 写真は、2歳児クラスから高松市の「お友達」に出そうと準備... -
先生が遊んでる!
2021/06/04積み木を買い足して、遊戯室の舞台の上にぶちまけてみたら、 先生たちが遊び始めてくれました。 実に楽しそうに遊んでいます。 これを見た子ども達が積み... -
紙風船に二通目のお返事!
2021/05/29昨日(5/28)、 JRC登録式で飛ばした紙風船に、2通目のお返事をいただきました。 お電話をいただいた方を含めると、これで3件のお返事です。 園通信で保... -
あなたのおなまえは~?
2021/05/28園内の自然環境を知るために、 捕獲された(涙)虫たちの名前を子ども達と一緒に調べているのですが、 甲虫の種類の同定(種の判定)はナカナカ難解です。 ... -
かじってみたら
2021/05/25お誕生日会の終わった後で、畑のタマネギを収穫しました。 子ども達の願いが叶って、大豊作。 1歳児さんたちも順番に畑に入って、根元からズボッと抜いてく... -
-
見慣れないアマガエル
2021/05/18梅雨入り後の園庭は、生き物がイキイキと活動中。 年長さんのアサガオは、元気に双葉を広げました。 芝生の山には、2種類のキノコがニョキニョキ・・・。 ... -
和歌山県から風船のお返事!
2021/05/17土曜日(5/15)に、JRC登録式の日に飛ばした風船へのお返事をいただきました。 風船を拾ってくださったのは、 和歌山県紀の川市貴志川町のNさん(68歳 男性... -
「緊急事態宣言」発令
2021/05/14本日の政府発表で、5月16日より、 広島県において「緊急事態宣言」が発令されることになりました。 このことを受けて、本日保護者あて「園通信10号」を発行... -
運動遊び教室 今日は屋内
2021/05/12今日は朝から曇り空で、天気予報は「雨」。 三回目の運動遊び教室ですが、雨が降っても大丈夫。 はじめて「遊戯室」内での活動になりました。 腰を... -
風船のお手紙に、電話をいただきました!
2021/05/11朝の会で、子ども達に昨日のイベントの振り返りを行い、 「風船はどうなっているかねぇ?」と投げかけた直後、 主任先生の持っている携帯子機の呼び出し音。 ...
近年待機児童問題や費用の問題によって、小さなお子様をお持ちで苦労されている方は多くいらっしゃいます。子育てには正解がなく、状況に応じて対応は異なります。そのため保育士がしっかりと園児一人ひとりの状態を確認し、今に適した保育を提案してきました。新しく勤めていただく人材の育成にも取り組みつつ、自然での遊びや絵本の読み聞かせなどもしています。より多くの方に案内する各種内容を知っていただけるようブログからの情報紹介を開始しました。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。