ブログから園内の雰囲気や様子を詳しく知ることができます

熊野や安佐南で保育園を運営する社会福祉法人光生会では、様々な情報をより多くの方に知っていただけるようブログを開始しました。ブログをご覧となることで、手柄に様々な情報を手に入れることができ、どういった保育を進めているのかを確かめられます。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
  • くまの中央保育園 ハロウィン

    2020/10/30
    今日はハロウィン、みんな楽しそうでした。
  • くまの中央保育園 遠足

    2020/10/17
    町内のコスモスが咲き誇る場所へ、お弁当を持って遠足に行って来ました。ドローンも飛んでいてみんな興味津々で見ていました。
  • くまの中央保育園 くまどく本の贈呈式

    2020/10/17
    くまどく事業の一環として今年も絵本をたくさんいただきました。たくさんの本にふれる機会がまた増えました。ありがとうございました。園児さんたちの豊かな感性が育ま...
  • くまの中央保育園 運動会2020

    2020/10/05
    10月3日に規模縮小、時間短縮で運動会を開催いたしました。園児さんたちは元気いっぱい、一所懸命、そして楽しく体を動かしていました。みんなお家の方にカッコイイとこ...
  • くまの中央保育園 サッカーで遊びました

    2020/10/02
    サッカーのお兄さんが来てくださって、一緒に遊んでくれました。
  • くまの中央保育園 梅雨明け

    2020/08/05
    梅雨明けと同時に暑い日差しが戻ってきました。手作りの日よけ兼雨除けシェードも完成しました。
  • くまの中央保育園 おばけ屋敷

    2020/07/22
    今日はサマーキャンプ(年長お泊り保育)の時に自分たちで作成したおばけ屋敷の開店の日でした。お客さん(園児)喜んでくれたかな。
  • くまの中央保育園 サマーキャンプ(年長お泊...

    2020/07/19
    サマーキャンプを2日間にかけてしました。自立心を育み、協調性を身に付ける、規則正しい生活習慣をつける、そしてなによりも楽しい思い出をつくるために、年長さんた...
  • くまの中央保育園 お買い物

    2020/07/17
    今日は明日からのサマーキャンプ(年長お泊り保育)で食べる食材を買いに行きました。親元から離れ友だちと過ごす2日間、楽しい思い出にしてください。
  • くまの中央保育園 梅雨の晴れ間に

    2020/07/15
    久しぶりに雨がやんだので、幼児さんは園庭で綱引きをしていました。エネルギーは発散できたかな?
  • くまの中央保育園 救命教室

    2020/07/10
    消防署の協力で救命教室を職員向けに開催しました。大雨でいつ緊急出動があるかわからない時期に来ていただいて消防署のみなさんありがとうございました。
  • くまの中央保育園 七夕

    2020/07/08
    2年前の七夕は土砂災害で大変でしたが、今年も大雨が降りました。何事もなく安心しています。1日遅れで七夕まつりをしました。短冊に願いことを書いて竹の枝にみんな...
  • くまの中央保育園 竹取り

    2020/07/03
    七夕飾りを付ける竹を取りに行って来ました。今年はどんな願い事をするのかな。保護者の方にも願い事を書いてもらってます。
  • くまの中央保育園 お誕生日会

    2020/06/26
    梅雨も本格化してきて長雨が続いていますが、今日は6月生まれの園児さんの誕生日会でした。食べられない手作りケーキや出し物で楽しくお祝いしました。司会はいつも年...
  • くまの中央保育園 にんじんの千切り

    2020/06/11
    梅雨入りしました。今日は年長さんがにんじんの千切りに挑戦です。
  • くまの中央保育園 たまねぎの収穫

    2020/06/04
    みんなが植え、水をやった玉ねぎの収穫をしました。今年は大きく育ちました。自分たちが育てた食物を給食でもいただきます。にくじゃがかな?カレーかな?オニオンスラ...
  • くまの中央保育園 おかえり

    2020/06/02
    自粛期間も終わり、園児さんたちがみんな帰ってきてくれました。元気でなによりです。みんなの元気でウイルスを撃退しましょう!ブログも再開です。
< 1 ... 3 4 >
近年待機児童問題や費用の問題によって、小さなお子様をお持ちで苦労されている方は多くいらっしゃいます。子育てには正解がなく、状況に応じて対応は異なります。そのため保育士がしっかりと園児一人ひとりの状態を確認し、今に適した保育を提案してきました。新しく勤めていただく人材の育成にも取り組みつつ、自然での遊びや絵本の読み聞かせなどもしています。より多くの方に案内する各種内容を知っていただけるようブログからの情報紹介を開始しました。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。