ブログから園内の雰囲気や様子を詳しく知ることができます
熊野や安佐南で保育園を運営する社会福祉法人光生会では、様々な情報をより多くの方に知っていただけるようブログを開始しました。ブログをご覧となることで、手柄に様々な情報を手に入れることができ、どういった保育を進めているのかを確かめられます。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
さらに日常的な内容も幅広く掲載しているため、ご利用の際は参考にすることも可能です。定期的に更新していますので、ブログに掲載している各種情報をご活用いただき、ご相談ください。
-
はつかみこども園 交通安全教室をしました
2022/06/01今日は海田警察署のご協力で幼児さんは交通安全教室を行いました。遊戯室で交通安全に関するビデオを観た後、園庭で横断歩道の渡り方を教わりました。教室が一通り終わ... -
はつかみこども園 いちご狩りに行って来ました
2022/05/24今年も御厚意に甘え年長・年中さんでいちご狩りに行きました。大きくて甘いいちごでした。中には10個以上?も美味しいと言って食べてる園児さんもいました。園に帰っ... -
はつかみこども園 たまねぎの収穫をしました
2022/05/24たまねぎの収穫をしました。今年は玉が大きく育ったのか、なかなか引き抜けず力を合わせて2人がかりで抜いていた園児さんもいました。出てきた玉の大きいことに自然と... -
鯉のぼり一緒だね!
2022/05/09今日はちょっと遅いこどもの日のメニューでした。 給食は子どもたちの大好きなコロッケ。おやつはこいのぼりのパイです(0.1歳はこいのぼりのパンです) 自分たち... -
はつかみこども園 幼児さんは深原公園に大き...
2022/04/19幼児さんたちは深原公園の大きなこいのぼりを見に行きました。保護者専用ページに帰途の様子をアップしていますのでご覧ください。まだまだ遊びたかったようです。園庭... -
はつかみこども園 園児さんだけの入園進級式
2022/04/094月8日 晴天のもと園児さんだけで入園・進級式を行いました。園長先生のお話のあと、記念撮影をしましたがベストショットに至るまで一苦労でした。撮影の様子は保護... -
恒例 お花見給食
2022/04/074月6日 好天に恵まれ、恒例の「お花見給食」を開催しました。 会場設営と配膳に、年長児たちが大活躍。 一番年上のお兄さんお姉さんの顔になってきました... -
丈夫な身体で元気な子ども!
2022/04/06良い天気が続き、笑顔が弾けています。 低年齢クラスではまだまだ「泣き声」があふれていますが、幼児クラスは元気いっぱい。 新入園児たちも、3歳児の進級児た... -
-
はつかみこども園 新年度のスタートです
2022/04/01今日から新年度のスタートです。今年1年よろしくお願いします。新年度初日の園児さんたちの様子は保護者専用ページからご覧になれます。今日からパスワードを変更して... -
はつかみこども園 卒園式2022
2022/04/01園児との別れを惜しむように空も涙した3月、無事9名の園児さんが卒園しました。涙とは無縁な元気いっぱいの卒園児さんたちでした。先生からのプレゼントも素敵でした... -
-
春! 盛り上がる「外遊び」
2022/03/17卒園式前に襲い掛かった「新型コロナ」による休園騒動。 「密を避ける」を合言葉に先生たちが取組みを深めてくださり、ここにきて乳児も幼児もグランドでの遊び... -
はつかみこども園 発表会2022
2022/02/28感染症拡大予防対策をしながら、年長さんだけは園生活最後の発表会をさせていただきました。舞台大好き年長さんの本領発揮でとても素晴らしい舞台となりました。やりた... -
節分
2022/02/03今日は節分。鬼軍団「ふじ」は各クラスを襲いに?と思いきや、一緒に歌を歌ったりゲームをしたりと、とても友好的な鬼軍団でした。「どきどきするわ~。緊張する」と言... -
はつかみこども園 節分の豆まきをしました
2022/02/03立春の前日の今日、節分の豆まきをしました。明日から暦の上では春が始まります。事前に先生方から節分のお話を聞いていたので臨戦体制は十分。見事「こころの中の鬼」... -
鬼会議!?
2022/02/02明日は節分。今年の節分は年長ふじ組に全権を一任しました! 今日は最後の打ち合わせ。子どもたちは”鬼会議”と言っています。 「小さい子のところへ行くときは... -
大寒の候・・・でも元気!
2022/01/271年間で最も寒い時期とされる大寒(だいかん)。 冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也・・・・ でも、くまの中央の子ども達は「丈夫な身体で... -
-
はつかみこども園のお正月
2022/01/07今日ははつかみこども園のお正月をしました。みんなでお正月の唄を歌ったりしたあと、先生がお正月の由来のお話しや、十二支にちなんだペープワートをしてくださり、「...
近年待機児童問題や費用の問題によって、小さなお子様をお持ちで苦労されている方は多くいらっしゃいます。子育てには正解がなく、状況に応じて対応は異なります。そのため保育士がしっかりと園児一人ひとりの状態を確認し、今に適した保育を提案してきました。新しく勤めていただく人材の育成にも取り組みつつ、自然での遊びや絵本の読み聞かせなどもしています。より多くの方に案内する各種内容を知っていただけるようブログからの情報紹介を開始しました。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。
ブログには実際に園児が遊んでいる様子を写真とともに知っていただけます。日頃行う保育のことはもちろん、季節に合わせて開かれる行事・イベントに関する内容もお伝えするので、参考とすることが可能です。また園児達に対応する保育士の紹介や子育てに関する豆知識など、日常的で親しみのある内容も幅広く掲載していますので、ぜひご覧ください。