恵まれた環境ですくすく育つ

熊野町の中心部に広大なグランドと遊戯室を持つ、90人定員の小さな保育園です。

快晴の日、園庭の真ん中で寝転がると、盆地である熊野町の周囲を囲む山々の頂が見えます。その内側に青空が丸く広がるさまは地球の丸さを感じるほど。周辺は住宅地で、車の通る音が聞こえるのが珍しいぐらいの静かな立地で、少し歩けば田んぼや畑、雑木林に行き着くたいへん自然に恵まれた保育園です。

この素晴らしい環境を活用しながら、のびのびとした保育を展開し、たくさん遊び、「優しい心」を育みます。

 

■園の様子は「くまの中央保育園Blog」をご覧ください

 

■令和7年4月採用 正職員(保育士・幼稚園教諭)の募集を開始しました!!!

 

  • IMG_0887
  • IMG_0887
お知らせ

くまの中央保育園の最新情報を掲載しています

令和4年4月からの正規職員(保育士・幼稚園教諭)を募集中です。

詳しくは、くまの中央保育園にお問い合わせください。

■採用情報ページ

保育時間・特別保育事業

開所時間  7:00~19:00
標準時間  7:30~18:30
短時間  8:30~16:30
延長保育  7:00~7:30,18:30~19:00
休日保育  なし
障害児保育  詳しくはお問い合わせください。
病後児保育  なし
一時預かり事業  現在行っておりません。

保育方針

一人ひとりの個性を尊重し、

自主的に行動できる 思いやりのある子を育てる

 

✔こころ根のやさしい子

・命を大切にしよう 

・道具を大切にしよう

・ともだちを大切にしよう


✔ 考える子

・相手(ともだち、先生、親)の気持ちを察し、今自分のあるべき姿を考えよう

・聞くことに集中しよう

・自発的に考え、行動しよう

・善いことなのか、悪いことなのか考えよう
 

✔ 元気な子

・基本的生活習慣を確立しよう

・体幹、バランス感覚を身に付けよう

・楽しく、おいしく食べよう

保育スタンス

私たちは、子どもたちの人権を守り、人格を尊重し、公平・平等に保育にあたります。

 

私たちは、子どもたち自らが選び、工夫し、創造できる「あそび環境」を整え、活動を援助します。


私たちは、子どもたちが熱中して遊びこめるよう、十分な時間と環境を設定します。


私たちは、子どもたちからの「成長への要求」を見極め、受け止め、共感し、保育士も共に学んでいきます。


私たちは、「自然と関わる活動」、「自ら作り出す喜びを知る活動」、「人のお役に立つことの喜びを知る活動」を通じて、子どもたち自らが遊び、学び取れるよう援助します。

くまの中央保育園で行われている行事のことを紹介します

4月 クラス懇談会・個人懇談会

  ~子ども達の生活を一本の線で結びます

5月 青少年赤十字「登録式」

  ~JRC活動の1年間のスタートとしてイベントを開催します

6月 参観日

  ~結んだ線を太く育てます

7月 サマーキャンプ

  ~年長さんだけの「お泊り保育」。

10月 運動会

  ~運動遊びの充実はどんな子どもの姿を見せてくれるでしょう

12月 音楽発表会(幼児・2歳)

  ~毎日の遊びで育った歌声をお聴きください

1月 参観日(幼児・乳児)

2月 生活発表会

  ~みたて遊び、ごっこ遊びの集大成

3月 卒園式

 

毎日の「遊び」を紡ぎあげ、保護者とともに子ども達の心と身体の成長を喜びたいものです。

年間行事

4月

入園式・進級式(中止しました)
お花見給食

クラス懇談会・個人懇談会

10月

運動会
遠足

5月

青少年赤十字 登録式
 

11月

さつまいも収穫(焼き芋)

6月

参観日

12月

音楽発表会
 

7月

プール開き
サマーキャンプ(年長・お泊り保育)

1月

鏡開き・たこ揚げ
参観日(乳児・幼児)

熊野町教育委員会 保幼小中高連絡協議会 「公開保育」開催

8月

-

2月

節分・豆まき
生活発表会

9月

-

3月


新入園説明会
お別れ会
卒園式

アクセス

くまの中央保育園

概要

園長名

松﨑 百合(令和6年4月1日 着任)

住所

広島県安芸郡熊野町萩原1丁目6−18

電話番号
082-854-2130
FAX番号082-854-2165
創立年2010年4月1日
定員90名

情報公開

第三者評価(平成30年度) ファイルを開く