小規模保育園ならではの深いつながりを大切にしています
熊野町の東部に位置し、東広島方面へも通勤しやすい園です。
小規模園の良さを生かし、園児同士も、保育士とも、深く繋がり合う暖かい保育を目指して、令和2年4月に開園しました。
認定こども園ですので満3歳以上のお子さんであれば、保護者の方の就労の有無を問わず入園が可能です。
また子育て支援にも力をいれておりますので、利用者のみならず地域の子育て中の方も気軽に当園に相談にきてください。お待ちしております。
求人情報
現在(R07年4月)スタッフ増員のため、
「常勤保育教諭」「早朝保育担当パート」「夕刻保育担当パート」「給食調理員」
を募集中です。
詳しくは園長までお問い合わせください。
はつかみこども園の最新情報を掲載しています
本年度 水曜日に園庭を解放しています。(要事前連絡)
子育て相談実施中です!
(在園児以外の子育てでお悩み中の方も相談可能です)
気軽にお越しください。
TEL(代表)082-854-6446 はつかみこども園
保育内容
開所時間 | 7:30~19:00 |
標準時間 | 7:30~18:30 |
短時間 | 8:30~16:30 |
延長保育 | 18:30~19:00 |
休日保育 | なし |
障害児保育 | 詳しくはお問い合わせください。 |
病後児保育 | なし |
一時預かり事業 | 現在行っておりません。 |
保育目標
学びに向う力、思考力・判断力・表現力等の基礎や知識及び技能の基礎を育み、健康な心と体、豊かな感性、道徳心など保育士、保育教諭とともに成長していきます。
1. げんき<体育>
明朗快活で、毎日朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんをおいしく楽しく食べ、思いっきり身体を動かせるような体と心を作っていきましょう。
2. すなお<知育>
自分の思いを言葉で表現し、相手の思いや言葉を受け止めていきましょう。
3. よいこ<徳育>
自発的に挨拶をし、集団生活の中で友だちや先生の気持ちを汲み、命あるもの全て、道具を大切にし、思いやりの気持ちをもって、いいこと、わるいことがわかるようになっていきましょう。
保育士の基本スタンス
・赤十字の唱える「人道の精神」を持って子ども達と一緒に成長していきます。
・子ども達の人権を守り、人格を尊重していきます。
・園児、保護者の方に対し、常に公平・平等な姿勢で接していきます。。
・子ども達が自ら選び自ら行動できる、主体的な園生活を子ども達とともに創造していきます。
・子ども達の個々の心の理解に努め、楽しく安定した園生活を創造します。
・個々の子どもの発達状況の理解に努め、心身の発達を促す遊びを展開します。
・多様な生活経験と楽しい遊びを通して、より良い人間関係を育てる保育をしていきます。
・青少年赤十字活動に取り組み、子ども達自身が「健康・安全」「奉仕」「国際親善」の基礎を身につけられるよう保育をしていきます。
日々の活動や行事について
日々子ども達が自ら考え、試行錯誤しながら発展していける遊びの手助けを行います。また自然とのふれあいや、モノづくりを通して感性を育てます。
行事については、日々の経験の延長と考えており、行事のための保育は望むところではありません。子ども達が自ら「おうちのみんなに観てもらいたい」と思うようなことがあれば、予定行事以外でも臨時で行事を行うことがあるかもしれません。
年間行事
4月 | クラス開き(記念撮影) お誕生日会 | 10月 | 運動会 ※保護者参加型行事 ハロウィン お誕生日会 |
---|---|---|---|
5月 | 子ども赤十字登録式 親子バス遠足(年少・年中・年長) ※保護者参加型行事 お誕生日会 | 11月 | 芋ほり 内科検診 歯科検診 お誕生日会 |
6月 | 内科検診・歯科検診 ※保護者参加型行事 お誕生日会 | 12月 | 餅つき クリスマス会 造形展(作品展) ※保護者参加型行事 お誕生日会 |
7月 | 水遊び開始 七夕 サマーキャンプ(年長2日間) お誕生日会 | 1月 | 子ども新年会(カルタ・こま回し・たこあげ) ※保護者参加型行事 お誕生日会 |
8月 | お誕生日会 | 2月 | 節分豆まき 生活発表会(2歳・年少・年中・年長) ※保護者参加型行事 お誕生日会 |
9月 |
お誕生日会
| 3月 | お別れ遠足(幼児・園児のみ) お別れ会 卒園式 入園説明会(個別) |
はつかみこども園
概要
園長名 | 貞安 恵吉 |
---|---|
住所 | 広島県安芸郡熊野町初神1丁目21−49 |
電話番号 |
082-854-6446
|
FAX番号 | 082-854-6461 |
創立年 | 1981年4月1日 |
定員 | 54名 |